ブログ

出版しました!「ギャンブル教育」


昨日の本会議(一般質問)でも、共産党がカジノ反対と叫んでました。
僕の本でも読んで、ギャンブル依存症予防教育について考えてもらいたいです。

仮に日本にIRを誘致しなかったとしても、あるいはパチンコ屋を全て駆逐したとしても、国営ギャンブルを全廃したとしても、海外のカジノがなくなるわけではありません。そして、そもそも我々は生きていく中でギャンブル場に足を運ばなくても「ギャンブル的場面」に立ち会う可能性を有しています。なによりも先に、正しい予防教育を国民に展開すべきだと私は考えています。

そんな中、国(消費者庁)もギャンブル依存症対策を推進している団体も、みんな予防教育の必要性は訴えているものの…出しているメッセージは「誰もがギャンブル等にのめり込む可能性を持っています」「一旦のめり込んでしまうと、気合や根性では抜け出せません」「周囲の方の借金の肩代わりは禁物です」など…。そう言われたところで、『言われなくてもわかってますけど?』と思う人がほとんどではないでしょうか?仮にそうだとすれば、予防教育として成立していないと私は思うのです。

まずは、全国的にギャンブルという言葉を再定義する必要があると考えています。私は【期待値がマイナスの勝負に、余剰資金以上の額をベットすること】が、正しいギャンブルの定義だと考えています。逆に、期待値がプラスの勝負のことは投資(投機)と再定義すべきです。つまり、例えばパチンコ・パチスロの業界にはプロが存在しますが、プロがやっている行為はギャンブルではない。前提知識等を持たずにパチンコ・パチスロを打つ行為は遊戯であり、余剰資金以上の額を投入しはじめた時、遊戯はギャンブルと化す。

現在のギャンブル依存症対策に欠けているのは、正しい予防教育としての「ギャンブル教育」です。逆説的ではあるものの、勝ち方を教えるということも必要です(普通にやれば負けるという仕組みを正しく理解することにつながる)。ただ、勝ち方を知る人はその知見を広げようとはしてきませんでした(当たり前ですが)。私も、公人でなければ書かなかったでしょう。

本書を読めば、パチンコ屋やカジノで勝つためには非常に多くの知識が必要となることがわかります。加えて、それに費やす時間と労力を考えれば普通の人は避けるべきだということがわかります。その時間と労力を捧げない人は、負けるべくして負ける。

まさにこれが本質的な予防教育で、我が国のギャンブル依存症対策に決定的に欠けている視点だと考え、出版します。

「ギャンブル教育」Amazonにて販売中!